SSブログ
自然エネルギー ブログトップ
前の7件 | 次の7件

薪作り [自然エネルギー]

山の暮らし

冬の間の仕事と言えば、薪作りです。
冬は木の中の水分が少ないので、薪を切り出すのにいい季節なのです。

父さんは臨時で林業(林道の整備)をやっているので
仕事で切った木をちょっとずつ貰ってきては溜め込んでいます。
薪や炭にするのにとてもいい、固い樫の木がたくさん!

RIMG0554.jpg
RIMG0556.jpg

薪は、適当に割って、積んだら、上だけ雨をよけて1年乾かします。

薪暮らしをしていると、薪が大好きになります。
こう、山積みにした薪を見て、うっとり…
割って積んである薪の、乾いてひび割れてきた感じを見てうっとり…

RIMG0555.jpg

樫で炊いたお風呂やご飯は格別に気持ちよく、うまい!とか
桜の薪は上品な香りがする、とか
パチパチと花火のように燃えるヒノキは、やっぱり火の木だなあとか
色んな楽しみがあります。

よその家の薪をみると、
積み方や保存方法もそれぞれ

びっちり同じ寸法で切って正確に積まれている家もあれば、
ただ積み重ねただけの家もあり

ここのおじいちゃんは相当まじめだなとか
ここのおじさんは相当薪好きだなとか
田んぼや畑も個性が出るけれど薪もそのようです。

もう足が動かずに電動カーに乗っているおじいちゃんですら、
膝をついて毎日薪作りをしています。

百姓の、米に対する情熱と同じように薪にも熱い物があるのです。
そんな暮らしが続いている四万十は、やっぱりいい所だなあと思う。

うちはまだ薪作りが追いつかず、
作った薪がなくなれば、となりの製材所へ行って木っ端をもらっています。
冬の間に我が家もがんばろうっと!

RIMG0534.jpg

薪ストーブ [自然エネルギー]

ここは南国高知
…といえど、山間部は割と寒いです。
たまに車で30分おりた海の方へ行くと、わっ、南国!とびっくりします。

昨年の冬は、囲炉裏の炭だけで、
しもやけだらけの寒い冬を何とか越した中谷家。
今年の冬は薪ストーブを導入して、とってもあったかです!

鋳鉄製のストーブがほしいのですが、
もしかしたらまたどこかに移住するかもしれないので
今年はとりあえず、ステンレスの簡易ストーブ。
ホンマ製作所のかまどストーブです。

IMG_0157.jpg

感想は。
凄く引きが強くて、火をつけると一気に燃え上がります!
がんがん炊けば凄ーく熱くなる。
けど、すぐ冷めちゃうし、大きい分薪も沢山必要・・・
ステンレスは傷みにくいけれど、
燃え方と暖かさは、アルミの眼鏡ストーブの方がいい気がします。

それから、薪がくすぶると煙突からもの凄い煙。
うーん、これは環境に良くないかも?
外国は薪ストーブの排煙に凄く厳しい基準があって、
なるべく煙が出ないクリーンバーン方式(2次燃焼方式?)というストーブがあるので、
そういうのだったら、煙は減るかなあ。

でも、今年はお蔭さまでとても暖かい冬が過ごせました。
大きいので、お鍋が沢山乗るし。
ストーブで料理したり、ジャムを作ったり、湯たんぽを温めたり。
それはそれは豊かで楽しい毎日です。
春が近づいてきて、ストーブを使わなくなるのがとても寂しいのです。
大型の羽釜が入るので、今度は味噌の豆を炊いてみよう。

ありがとうストーブちゃん!
春まであと少し、どうぞよろしくね。


そうそう。ペレット式のストーブは煙突が要らないとか!
それならば、都会でも薪ストーブが楽しめるかも。
暖房の燃料も、戦争を呼ぶ石油から、国産の木材に変えて行きませんか??


太陽熱で調理☆ソーラークッカー [自然エネルギー]

夏がやってきました!

昼間ちょっと畑に居ただけで真っ赤っか。
とても日差しが強い高知です。

この日差し、利用しない手はない!と、
ソーラークッキング。
IMG_1641.jpg

太陽の熱でご飯が炊けるんです!!
ピカピカの反射板が太陽光を集め、箱の中に熱を蓄えるソーラークッカー。
黒いお鍋に調理する物を入れて、太陽に向けておくだけ。

お天気がよいので、箱の中はすぐに140度!
IMG_1702.jpg

かぼちゃの煮物と
IMG_1639.jpg
クッキーまで焼けました!
IMG_1707.jpg
140度と、通常のオーブンより温度が低かったので心配しましたが、
設置してしばらくするとクッキーの焼けるいい匂い…
ちゃんとこんがり焼けました。
今度は、ケーキにも挑戦してみよう。

煮物もクッキーも1、2時間ほど。
最近は毎日、これでお湯を沸かして麦茶を作っています。

とっても簡単でエコなソーラークッカー。
おススメです。

見学、ワークショップ大歓迎です。
ぜひこのすばらしさを体験してみて下さい。

幡多自然エネルギー研究会 [自然エネルギー]

「幡多自然エネルギー研究会」というのが6月に発足しました。

どうやら、ここいらでは「四万十」というと「四万十市」、になってしまうようで
黒潮町、宿毛、土佐清水などなどを含めた、だいたいこの辺の事を言う時は
「幡多」というみたい。
外からきた私たちにしてみたら、四万十川周辺だから四万十、が分かりやすいんだけども。
幡多です。よろしくです。

余談ですね。

先日、その「幡多自然エネルギー研究会」のお勉強会に参加してきました。
7月は独立型ソーラーシステムの見学と解説。

以前、福島原発に勤務(主に炉心運転管理と設計業務?)されていた木村さんの解説。
IMG_1697.jpg

ソーラーパネルは中国製で、とても安価になってきている、とのこと。
それでも、洗濯機、冷蔵庫、炊飯器、などなど今まで通り使えるだけ発電するには200万近くかかるそう。
全てを自家発電するのは厳しくても、一部でも賄えるようになりたいです。

参加者40人くらいでしょうか。
4、5、60代の方が中心で若い人がちらほら。
幅広い年齢層で、みんなとても熱心でした!
IMG_1696.jpg

パネルの説明の後は、お勉強会。
IMG_1700.jpg

本日一番重要な事
「みなさん電気ポットをやめましょう!」
なんでも電気ポットが、家庭用の電気の15%を占めるとか。
それをやめるだけでも、かなりの節電になるようです。

それから自然エネルギーの売電のからくり。
太陽光は発電量が不安定な上、家庭で作られた電気は送電用の企画ではないので
売電した所で実際にその電気は送電されない、とか

企業家がメガソーラー発電所を各地に設置しようとしているけれど、
電力会社は太陽光の不安定な電気を買い取らない。
高価な蓄電池を用意して曇りでも安定供給できるようにしないと送電できないが
コストがかかりすぎるので、おそらく企業家はパネルの設置しかしないのでは?
つまりただのパフォーマンスだ、とか

う〜ん、ほんとう??

でも、とにかく、この世の中、今まで通りに生活するのでなく
ちょっとずつスタイルを変えて行く事が重要、とのこと。

電気ポットをやめる、とか、太陽熱温水器をつける、とか
若い動ける人は薪を使うとか。

そうですね!
電気だけじゃなくて、石油も、ガスも限られた資源。
それらが枯渇する何十年後かには、きっと新しいエネルギーが出来ている事でしょうけど
それまで、地球が美しい星であるように
ちゃんと考えて、地球とともに生きて行きたいと思います。


今回の場所は宿毛市の幡多ゼミナール館。
外には木で出来たテーブルが並び、パーマカルチャー風の可愛い畑
手作りの小屋には太陽熱温水器とかまどに薪ストーブ。
とっても素敵な空間でした。

幡多エネルギー研究会、
今後も色んな人の話を聞いたり、小水力発電の見学などもして行きたい、とのこと。
楽しみにしています。

原発さんありがとう、みんなで声を上げよう! [自然エネルギー]

そう、被災地では依然、子供たちはマスクをして外で遊べず
原発では作業員の方々が命がけで働いてくれています。
美しい福島の海で獲れるお魚は売る事が出来ず
大好きな故郷に帰る事が出来ない人もたくさんいます。

そんな、収束のつかない事態がおこっている今
そんな、たくさんの人を犠牲にしてまで、クーラーで涼みたいですか?

原発さん、今まで本当にありがとう。
でも、私たちの技術が、もっともっと進歩して
ちゃんと安全に使えるようになるまで。
ちゃんと安全に土に還せる技術が出来るそのときまで。

おやすみなさい、ありがとう。

6.29 緊急!大飯原発再稼動決定を撤回せよ!首相官邸前抗議
    大阪関電本社前
6.30 オキュパイ・大飯
7.29 脱原発国会大包囲
7.16 さようなら原発10万人集会


葉山の友人の呼びかけを転載します。
29日大阪関電前18:00-20:00もあります。
わたしたちは大阪へ向かいます。ご一緒できる方は、是非!

国民の安全よりお金をとる政治なんていらない!!リコールだよ!

---------------------------------------------------------------------------------------------

国会前.jpg
東の人々、29日(金)夕方、首相官邸前!! 夜、10万人キャンドル!!
西の人々、30日(土)7月1日(日)大飯原発前!!

*29日深夜、東京発、大飯直行便の車を2〜3台出します(30日早朝着・1日早朝帰路)
 ナカヤマ ヨウタ 090ー2189ー7719
  

********************************************

今月16日早朝、友人らと大飯原発がある大島半島の奥へ行くと、野生のきつねと鹿に出会いました。
リアス式の小浜湾も平和そのもので、妙な静けさが何かを物語っていました。

県になる前の福井は、2つの藩に分かれ、山1つ境に北と南で言葉も文化も違ったと聞きます。
原発の恩恵をうけている敦賀市・小浜市・大飯郡以外の多くの県民は、
原発の恩恵をほとんど受けていないため、再稼働には反対しているとも現地で聞きました。

いま、福島の事故を前にして、事故が起こったらどうなるかがよくわかっているおおい町の人々。
誰よりも苦しんでいる大飯町の人々と自然、そして原発そのもの。
意見が二分する、大飯町に、
いままでの感謝の想いと大きな敬意を持って、
そして、原発そのものや作業員の方々、大いなる自然に想いを届けに、30日、全国から人が集まります。

多くの国民がいままでのあり方に反省をし、
新しい時代をつくっていくために意思表示をするときがきました。

いまのこの状況を沈黙で答えるのではなく、
国民の意思が『見える』ようにしなければ、この時代が続いてしまいます。

東京で毎週金曜日の夕方おこなわれている首相官邸前をはじめとする抗議行動は、
学生から20・30代の若者、仕事帰りのサラリーマン・OL、主婦、ご年配、とすべての層が集まり、
週を重ねるごとに、自分の意志を示すひとびとがどんどん増え、『見える場』がうまれています。

you tube『報道ステーション』 首相官邸前デモに45000人! でも様子が見れます。

7月1日に再稼働すると決まった今、
1人でも多くの人が『その見える場を形成する』1人になるために、
この日本列島にすむ民が、これからどうするのか意思を示す時がきています。

いま、鎌倉、逗子、葉山、横須賀、三浦、湘南では、
この日、『臨時休業』や『今日は店を**時に閉めて、スタッフ一同国会に行きます!』の張り紙をして、
その日ばかりは国会に行くムーヴメントが広がっています。車に貼って走っている人もいます。

http://imagine.greenwebs.net/wp-content/uploads/2012/06/国会前.pdf
ここからチラシをDLできます!

10000人と10001人の大きな意味とその違いがあるように、
1人がいなければ、10000人も10001人もその場は存在しづ、
その1人が、10でも、100でも、1000、1万でも10万でもつくれます。

関西(大飯)、関東(国会)のどちらかに人が流れられるような動きをつくっていくことが
再稼働を止める大きな鍵になるはずです。

いままでつながってきた人脈を、すべて活かしていきましょう!

東に住む人は、国会へ!
西に住む人は、大飯へ!

人生何十年のうちのたった数時間、往復いくらかの電車賃で、社会が変わるかもしれないその時を、
みんなでつくりたい。

叫ぶ人
祈る人
泣く人
語りかける人
訴える人

かたちはなんであれ、
すべては、その場所にもっていきましょう!


次の世代へ、あずかってきたものをつなぐために


立ち上がれ ツキノワグマよ!!


---------------------------------------------------------------------------------------------
omake
ジブリの原発反対と、奈良美智さんのno nukes
532808_225599097542723_752545111_n.jpg b0035326_15232328.jpg

貯水タンクの補修&断水生活 [自然エネルギー]

今はツツジが満開!
IMG_1023.jpg

蜜箱の巣箱を設置しました。
IMG_1024.jpg
蜜を採るときに蜂に負担が少なそうな、重箱式にしました!
何か…神棚みたい…
どうかうまく蜂が来てくれますように!


さて、今回は、前々から気になっていた貯水タンクの修理。
ついでに、我が家の水道システムをご紹介〜

沢からホースで引っ張ってきた水は、家の横のタンクに貯めてあります。
まず、このステンレスの缶に入って砂利や泥を沈ませ
IMG_1025.jpg
その上澄みがコンクリートの石かんに貯水されます。
IMG_1033.jpg
奥に見える下の管から家の水道へ、
左の袋に繋がったホースから、タンクのオーバーフロー(余分な水)が池に流れるようになっています。

タンクの中はただの箱…
IMG_1032.jpg
うーん、もうちょっと何か、濾過したりとか、出来たら良いのだけど…
「生物濾過法」というのが気になっていますが、まあ、また、そのうちに

それで、このコンクリートの石かんが、穴ぼこが空いていて
ずーっと水が漏れ続けていたので
思い切って掃除&補修!
父ちゃんはコンクリートをぬり
IMG_1034.jpg
母ちゃんは中に入って大掃除!
IMG_1031.jpg
結構泥が溜まってる〜〜!こんなの飲んでたのか!あ〜…
思い切って掃除して良かった…

でも、コンクリが乾いて灰汁抜きをするまで数日間断水
しばらくは家の横の小さな湧き水を汲んで使ったり。
ここは水が豊かな土地であちこちからお水が湧いています。
AriUhF0CEAEp-Ra.jpg
川で洗濯をしたり、お隣のおばあちゃんにお風呂を借りたり。
AroyAlaCEAAYWaL.jpg

かれこれ断水4日目ですが、
汲んできたお水を大事に大事に使っていると、
何だかいつもより美味しいような気がします。
そして、お水の大切さ、ありがたさを実感。

でも、洗い物が大変〜!
早く雨がやまないかな…
晴れたら、もう一度掃除して灰汁抜き!

炭焼き [自然エネルギー]

大家さんが、ひたすら家の山の木を切っていると思ったら
炭を作るそうです!
相変わらず80超えでもチェンソーでウィンウィン!

早速、見学がてらお手伝いに行ってきました!

掘っ建て小屋の中に、石と粘度で練った釜。
IMG_0825.jpg
釜の長さに切った、樫や桜の木。
軽トラに、10杯以上はあった気がする。
IMG_0824.jpg
それを、みんなで切った木をリレーしながら釜の中に立てて行きます。
IMG_0832.jpg
中に入れるよ。秘密基地みたい。
IMG_0830.jpg
ぎゅうぎゅうにつめたら、粘度をねって、
石と粘度でしっかり入り口を閉めます。
IMG_0835.jpg
釜の脇の上の方から火を焚いて。
IMG_0834.jpg

小屋からもくもく。
IMG_0934.jpg

そこから1週間ほど。
毎日火の様子を見て、タイミングをみて焚き口も土で閉じて
蒸して火を消すそうです。
今度またしっかり教えてもらおう。

山盛りの炭。
これをまたのこぎりで引くのです。
IMG_0822.jpg
IMG_0823.jpg

ついこの間まで、家にも炭焼き釜があったんだけど、先住人が壊したそうで…
昔はどこの家も、冬に炭を作っていたそうです。
山から木を切って、1週間かけて焼いて、出して、細かく切って。
なかなか大変な作業だけれど、楽しい。

知っている人がいる間に、釜の作り方から炭の焼き方まで
しっかり教えてもらわなければ!

貴重な体験を、いつもありがとうございます。


前の7件 | 次の7件 自然エネルギー ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。